お米セレクトショップ 白_haku 店主
手作りヨーグルト
30年くらい前からヨーグルトを手作りしていますが、5、6回は中断してしまい、その度に母からヨーグルトのタネを分けてもらっています。
最初は持ち手のついた500ccくらいのガラス容器で作っていたのですか、そのうち牛乳パックのまま手軽に作るようになりました。
ただ、ガラス容器でも、牛乳パックでも、出来たてはいいのですが、ヨーグルトの残りが少なくなると、注ぎ口や内側や底がコテコテになるので、どうにかならないかなーと気になっていました。
そこで、今はどうしているかと言いますと…
3個のそばちょこにヨーグルトのタネをティースプーンに一杯ずつ入れ、牛乳を注ぎます。

ふんわりラップして固まるまで半日ほど(室温によって固まるまでの時間は変わります)放置し、固まったら冷蔵庫で冷やす。

そばちょことスプーンは直前に熱湯殺菌しておきます。
おかげで、冷蔵庫にはいつでも"おしゃれな?そばちょこヨーグルト"が並び、手の甲を汚しながら牛乳パックの底の隅っこのヨーグルトと格闘することなく、新たに器を用意することもなく、そのまま隅まできれいに食べられます。
手作りヨーグルトは家族で私しか食べないので、いつも3個作っています。
そして2個目を食べるときに、ちょっと残念と思いながらスプーンに三杯、新しいそばちょこに入れて牛乳を注ぎ、また新しいヨーグルトを仕込みます。
そばちょこは沢山あります!
別にそばちょこでなくてもいいのですが。

手前にあるのが出来上がったヨーグルトです。
美味しそう…
ここにハチミツや甘さを控えたみかんジャム、リンゴジャムをのっけて…

のっけ過ぎかしら…
これからの季節、手作りヨーグルトはお風呂上がりに欠かせません。